アルテスタ税理士法人

アルテスタ税理士法人は、INAAグループの日本代表事務所です。

国内法人税務、相続税務から、外国法人の日本進出まサポートまで総合的にサポート

*

企業の納税 全てネットで 地方税、19年度にも対応 共用システム構築(新聞報道を解説)

投稿日: 

法人が税金を納付する際は、特に地方税の銀行振込みがNGなので、結局銀行窓口に行かなければならない状況なので結構面倒ですよね。日本の納税の効率化は海外に比べ遅れており、世界銀行などの調査によると、日本企業の納税にかかる時間は年330時間。経済協力開発機構の加盟国平均の1.9倍だそうです。。

現在総務省では、法人が行う納税を全てインターネットで行えるようにシステム構築していく計画で、2019年度から実用化しようとしているそうです。

 

2015-05-01
以下 2016/10/12 15:30 日本経済新聞
総務省は企業が支払う税金をすべてインターネットを通じて納められるようにする。現在、国税はネット納税できるが、地方税では9割以上の自治体が対応していない。2019年度にも全自治体が使える共用システムを構築、利用を促し、企業の納税を効率化する。
地方税は税収全体の約4割を占めるが、ネット納税できる自治体は東京都や横浜市などごく一部にとどまる。個別にシステムを導入する負担が大きいためだ。これを踏まえ総務省は全自治体が利用できる共用システムをつくり、自治体の参加を求める。運用費は自治体が共同で負担する見通しだが、個別にシステムを構築するのに比べればコストは軽くなる。

今後、総務省で詳細を詰める。対象となるのは企業が自治体に直接納めている法人事業税や法人住民税、企業が従業員の給料から天引きして支払う住民税など。現行のネット上で納税額を申告する共用システムを生かし、新システムをつくる。

ネット納税では企業がパソコンで利益などをもとに算出した納税額を自治体に申告する。これを受けて自治体が発行した電子書類に基づき、企業はネットを通じて税金を納める仕組み。

法人住民税は事業所がある自治体ごと、個人住民税は従業員が住む自治体ごとに納めなければならないため、全国に拠点を持つ企業の負担は大きかった。新システムでは一度の手続きで自動的に各自治体に振り分けて納税できるようになる。

現在は紙の納付書を提出しなければならない自治体もあり、「100~200枚手書きする企業もある」(都内の税理士)という。ネット納税で納付書を作る手間や自治体が指定する金融機関に出向く手間が省ける。

自治体や自治体の指定金融機関の負担も軽くなる。納付書の確認や保管・管理にかかる人手や時間を大幅に減らせる。

 - ブログ

  関連記事

著作権の使用料に対する源泉所得税(水曜勉強会)

今日の勉強会の講師は岩里さんです。過去の税務調査事例について紹介してもらいました …

10年ぶりのニューヨーク

15年位前まで、ニューヨークの会計事務所で働いてましたので、懐かしいです。当時知 …

資本金1000万円未満でも設立初年度から消費税の納税義務者に?(水曜勉強会)

今日の勉強会の講師は佐々木さんです。消費税法上の、”特定新規設立法人” について …

少年野球

今日、私が低学年チームの監督を務めさせて頂いている野球チームの大会がありました。 …

第29回 吉村会チャリティーゴルフ

元ジャイアンツの吉村さんが主催する、G7吉村会 チャリティーコンペに、今年も出席 …

相続対策
地方法人税とは

平成27年9月決算あたりから、「地方法人税」が導入されました。最終的には各市区町 …

低解約返戻金タイプの保険(水曜勉強会)

今日の勉強会では、低確約返戻金タイプの保険がトピックでした。 低解約返戻金タイプ …

(水曜勉強会)

今日の勉強会の講師は中川さん。収益の認識基準に関する税制改正その他の税制改正につ …

PAGE TOP