アルテスタ税理士法人

アルテスタ税理士法人は、INAAグループの日本代表事務所です。

国内法人税務、相続税務から、外国法人の日本進出まサポートまで総合的にサポート

*

海外中古不動産を利用した節税を問題視(水曜勉強会)

投稿日: 

今日の勉強会の講師は私が担当しました。マイナンバーの記載省略の制度、タックスヘイヴン課税の判決、セルフメディケーション税制、税務調査の動向等を解説しましたが、その中でも会計検査院が、海外中古不動産を利用した節税スキームを問題視しているニュースを説明します。

2016-11-25

日本では、高温多湿な気候や、耐震性を重視する環境も考慮してか、木造建物に関しては、建築から22年間経過したらほぼ価値が無くなるという前提で、購入価額費用化していきます。当初数千万円で購入した賃貸用木造物件は、22年間均等で費用化される(年間数十万円~百数十万円)計算です。しかし、海外の木造物件は、気候によっては、例えば22年間経過したとしても比較的頑丈で、カルチャー的にも、古くに建築され大切にメンテナンスされてきたことに対して評価されることもあるので、22年間経過してもそんなに価値が下落しないものもあります。

22年間経過した木造物件を海外で購入して他へ賃貸した場合、購入費用は、税務上の特例で4年間で費用化されてしまいます。日本でも同様に4年間で費用化されますが、22年間経過した木造物件はなかなか良い利回りで賃貸できない一方で、海外では比較的安定した利回りで賃貸できてしまうというギャップがあります。

このギャップを利用すると、建物購入額に対して5-6%の賃貸収入が上がりますが、その一方で、購入額の1/4相当額(=25%)を、4年間計上し続けることができるため、最初の4年間は、購入額の20%相当額の赤字が発生させることができ、自分の給与収入と相殺することができる訳です。5年経過後に売却すれば、日本と異なり、海外では木造物件の時価があまり下落しない国もありますので、あまり損することなく購入額を回収することができます。

、、、というスキームを使い、節税を繰り返す方がいるため、このスキームに網がかかるかもしれません。

 

 

 - ブログ ,

  関連記事

実効税率

平成27年4月1日以降に開始する事業年度から法人税率が下がりました。これに伴い、 …

海外ネットワーク
租税条約に基づく税率軽減の適用を受ける場合の復興特別所得税

非居住者に対して、例えば著作権使用料を支払う場合には、使用料に対して20%の所得 …

相続対策として用いられるDESの税務リスク(水曜勉強会)

今日の講師は榊原さん。相続税の節税対策で利用することの多いDESについて、その制 …

無敵のマスク😷
採用案内
月に2回給与を支給する場合の源泉所得税の計算

予め、半月毎に給与を支給することになっている場合には、各支給額を2倍して源泉所得 …

1月27日 日米相続セミナー Torance/Lighthouse セミナールームにて

ご参加人数も60人を超えました。ご興味のある方は、お早目にお声がけください!

10年間限定の事業承継税制特例制度(水曜勉強会)

今日の勉強会の講師は山本さん 事業承継税制と、今年から改正された、10年間限定の …

壊れそうな新築ビル

バンコクのサトーンエリア。。何か倒れそうですが、ぴかぴかの新築ビルです。 バンコ …

PAGE TOP