アルテスタ税理士法人

アルテスタ税理士法人は、INAAグループの日本代表事務所です。

国内法人税務、相続税務から、外国法人の日本進出まサポートまで総合的にサポート

*

相続に関する民法改正(水曜勉強会)

投稿日: 

今日の勉強会の講師は山本さん。相続に関する民法改正について説明してもらいました。

平成25年9月の最高裁判決を受け、嫡出でない子(=法律上の婚姻関係に無い男女間の子)の相続分が、当時、嫡出子の2分の1であったのでが、嫡出子と同じ相続分となるように改正されました。今回平成30年では、配偶者の権利を守るために、以下の民法改正が行われてます。

①配偶者短期居住権

配偶者が相続開始時に被相続人所有の建物に無償で居住していた場合に、配偶者の短期的な居住の利益を保護するため、遺産分割によりその建物の帰属が確定するまでの間、又は相続開始の時から6か月を経過する日のいずれか遅い日までの間、無償でその建物に住み続けることができることになりました。これにより最低6か月間は、配偶者の居住権を保護されます。

②配偶者居住権

例えば、相続人が配偶者と子の2名のみ。遺産は、2,000万円の自宅不動産と、預金3,000万円。双方半々で取得することを考えると、配偶者が自宅不動産を取得すると、預金は500万円しか取得することができない。

これに対して,配偶者居住権の制度を利用すれば、自宅不動産の価値を配偶者居住権の価値(1000万円)と、配偶者居住権の負担が付いた所有権(1000万円)に分けることができ、配偶者は、配偶者居住権1000万円と、預金を1500万円取得することが可能となる。これにより、老後の安定した自宅での居住と、生活資金を十分に確保することができることになります。

詳しい実務はまだ公表されてませんので、今後の展開に注目しましょう。

 - ブログ

  関連記事

シンガポールスリング

シンガポール出張も主要行事をほぼ終えました。社員は当社の頼りになる社員達とクラー …

相続対策
地方法人税とは

平成27年9月決算あたりから、「地方法人税」が導入されました。最終的には各市区町 …

配偶者控除と基礎控除 所得制限に注意

配偶者控除と基礎控除ですが、所得により控除額が変わりますので、きわどい方は要注意 …

シンガポールから戻りました。

シンガポールから戻りました。駐在する社員の労働ビザも無事取得完了。事務所ももうす …

役員退職金 平均功績倍率1.06 !? Jファーム事件(水曜勉強会)

今日の勉強会の講師は中野さん。人数を制限して、リモートで勉強会開催です。今日は、 …

給与なのか、それともコンサルタント報酬なのか? (水曜勉強会)

先日行われた水曜勉強会で、会社から個人への支払いが、給与に該当するのか、事業報酬 …

今年の確定申告

忙しすぎる。。。 もう、これ以上、個人の確定申告は受けれません。。 スミマセン。 …

海外に出向している従業員の給与の一部親会社負担 その④

海外法人に出向させた従業員の給与の全額を、日本の親会社の損金に算入できる場合もあ …

PAGE TOP