帳簿書類の電子帳簿は本当に有利なのか?(水曜勉強会)
投稿日:
今日の勉強会の講師は山本さんです。平成29年3月期決算の際の留意点、実効税率の確認、最新の事業承継スキーム等説明してもらいましたが、その中で、帳簿書類の電子保存は果たして有利なのかどうか、議論になりました。

電子保存ですが、税務調査が行われた場合に、税務調査官に社内ネットワークに入られてしまうため、税務調査用にファイアウォールを別途設定しなければなりません。ネットワークへの入り方だったり、機器の使用方法の説明もしなけrばならない等、余計な手間が多い印象があります。あとは、なんと言っても、税務調査の際に、調査される資料の量は、紙保存の場合と比べて圧倒的に多くなっているのが実績です。電子保存は、あまりお勧めできないと言わざるを得ません。
関連記事
-
-
Qualified invoice system
JP tax authority started new Consumption …
-
-
20ヵ国でのWeb会議
ZOOMで20ヵ国ほどのアジア/アフリカ/オーストラリア地域の会計事務所があつま …
-
-
稲荷などの敷地 相続税が非課税の場合も
自宅の庭に稲荷(いなり)や不動尊、地蔵尊といった祠(ほこら)があれば、そうした設 …
-
-
厚生年金等の脱退一時金に対する課税
日本にお住まいになられていた方が母国へ帰国する際に、過去に支払っていた厚生年金保 …
-
-
非居住者となった後のRSU(水曜勉強会)
RSUとは『Restricted Stock Unit』の略で、譲渡制限付株式の …
-
-
国外転出時課税 海外に転出してしまった方にどうやって課税を指摘するのか (水曜勉強会)
今日の講師は岩里さん。国外転出時課税、ふるさと納税企業版、短期前払費用の特例等を …
-
-
輸入消費税の還付
商品を海外から輸入する際に、輸入消費税を支払いますが、これを消費税申告上、仕入税 …
-
-
万里の長城
多くの王朝が繁栄と衰退を繰り返してきた中国を象徴するのが「万里の長城」です。全て …
