10年無申告は重加算の対象になるか(水曜勉強会)
投稿日:
今日の勉強会の講師は榊原さん。直近の裁判事例から、10年以上無申告であった法人に対する税務調査事例と、どのような場合に重加算の対象となるかを開設してもらいました。

会社Aは、10年前まで法人税の確定申告書を提出してましたが、その後10年以上もの間、確定申告書を提出してませんでした。その後税務調査が入りますが、通常無申告だった場合には、ペナルティーがとして”無申告加算税”が課されますが、今回税務当局は、会社Aが故意に無申告を貫いたということで、さらに重いペナルティーである”重加算税”を課すことになります。
しかし、国税不服審判所は、税務署の判断を是正、重加算税は適当ではないという判断を行いました。
そもそも重加算税は、「隠蔽又は仮装」に該当する場合に課されます。この10年間は、結果的に所得を税務当局に公開しなかった、という意味では隠蔽に該当しそうなのですが、これは隠蔽には該当しないようです。
会社Aは、この10年間、複数の税理士に税務申告書の作成を依頼しましたが、断られたようでしたので、申告する意思はあったようです。この場合は、漫然と無申告を放置したとはいえないため、重加算の対象となる「隠蔽又は仮装」とは判断されないとのことです。
その他のトピック
■持続化給付金の収益計上時期→入金日ではなく、決定通知日
■地域共通クーポンを使った場合でも、クーポン適用前の費用総額について仕入税額控除適用可。クーポンによる割引額は、雑収入として不課税売上。
関連記事
-
-
ランチ忘年会
女性が多い職場なので、全員揃っての忘年会はお昼なんです。カレッタ汐留のSoLaS …
-
-
外国法人による日本企業株の譲渡、計66億円申告漏れ指摘①~事業譲渡類似株式~(新聞報道を解説)
大手貴金属商社「ネットジャパン」の経営権売却をめぐり、東京国税局が、納税者側に約 …
-
-
少数株主の排除に関する法律改正→事業承継対策への活用
平成27年5月1日から法律が変わり、少数株主の排除に関する新しい法律が施行されて …
-
-
インボイス発行事業者登録の期限(当初2023年3月末)が延長されました
2023年10月からインボイスを発行できるようにするためには、2023年3月 …
-
-
メガ銀、リストラの嵐「1.9万人では足りない」 (新聞報道を解説)
メガバンクのリストラは衝撃ですね。フィンテックの台頭で、窓口業務担当の従業員が必 …
-
-
壊れそうな新築ビル
バンコクのサトーンエリア。。何か倒れそうですが、ぴかぴかの新築ビルです。 バンコ …
-
-
富山GRNサンダーバーズ 新監督に元巨人 二岡氏就任 →二岡さん頑張れ!
ジャイアンツの二岡打撃コーチですが、ジャイアンツを退団し、BCリーグの富山GRN …
-
-
小規模宅地の評価減 同居の定義?
昨日のブログでも触れた通り、小規模宅地の評価減の適用により、相続税の納税義務が大 …