今しかできないこと
投稿日:
大阪ABC『高校野球100年の真実~心揺さぶる真夏のストーリー~』に出演したビートたけし。1998年の夏、延長17回の激闘となった「横浜vsPL学園」、 “平成の怪物”横浜の松坂大輔投手の活躍の陰で、2人の控え選手の奇跡的なドラマに触れたり、80年代に“やまびこ打線”で甲子園を沸かせた池田高校の蔦文也監督が戦時下で経験していた、死への恐怖と戦う若き特攻隊員たちが行った紅白戦を紹介し、蔦監督が高校球児たちに本当に教えたかった事に迫ったそうです。
収録中、ビートたけしは、「負けることを知ることが大切」と熱く語っていたそうです。「オレは“夢はかなう”という言葉が嫌い。夢はかなわないよ。夢のかなわない自分をどう生きるか。今の社会はやればできるとか、何か他人に勝るものがあるというけれど、オレはそういうのがなくてもいいと思うの。ただ生きることが一番大切であって、負け続けることも大切だと思う。思ったことがすべてかなっちゃったら、人生はつまらない」と持論を展開したそうです。
「高校野球も、暑い中であれだけ一生懸命にやっても、勝ったチームと負けたチームが出る。社会に出ても同じことが起こる。それを考えると、甲子園は象徴的。あれだけ苦しい練習をしても、負ける時は負ける。それはしょうがないことなんだよと教えないと、と思う」。
そう語る一方で、「高校野球ほど感動するものはないね。今しかできないことをしている彼らがうらやましい」と話していたそうです。
関連記事
-
-
租税条約 特典条項が締約される国
2022年1月時点において、日本が締結している租税条約のうち特典条項が付されてい …
-
-
米国から日本に駐在してきた方は、なぜ日本で健康保険を払わない? 日米社会保障協定
米国で勤務している方が日本に転勤となった場合ですが、日米社会保障協定 を米国側で …
-
-
台湾投資家の日本不動産投資
今日は台湾に来てます。台湾人投資家からの日本の不動産を購入に関する問い合わせも多 …
-
-
富裕層の申告漏れが過去最高~CRSの効果~
全国の国税局が2019年6月までの1年間に実施した個人所得税の調査で、富裕層の申 …
-
-
2017年2月2日(木) ベトナム&インドネシア進出セミナー開催!
ベトナムとインドネシアの両国を、現地で事業を立ち上げてきた専門家を招き、事業環境 …
-
-
海外に出向している従業員の給与の一部親会社負担 その③
危険地手当に関しても、出向元法人の負担が認められる余地があることをご存知でしょう …
-
-
忘年会
事務所の忘年会は、毎年、赤坂の”炭火焼肉ゆずり”。 ここの肉はほんと旨い! オー …
-
-
少年野球の夏合宿
少年野球部で野球を教えることになり、休みの日が潰れる日も多くなりました。 先日、 …