相続対策として用いられるDESの税務リスク(水曜勉強会)
投稿日:
今日の講師は榊原さん。相続税の節税対策で利用することの多いDESについて、その制度と税務上のリスクについてを丁寧に解説してもらいました。
相続税法では、手元に資金100残して相続が発生した場合、その100に対して相続税が課されますが、その資金100を会社に貸し付けて相続が発生した場合でも、”貸付金100”に対して相続税が課されることになってます。貸付金も財産とみなされるからです。さらには、その資金100を会社に出資した場合であっても、その”出資100”に対して相続税が課税されることになっています。この”貸付金”と”出資金”ですが、殆どの場合において出資金として課税された方が、相続税法上の評価額が低くなります。
という法律上の抜け穴を利用して、貸付金100を出資金100に交換する、DES (=Debt Equity Swap / 債権の現物出資 )を行い、相続税債務の圧縮を狙うことがあります。
但し、このDESですが、それまで貸付を受けていた会社側に、債務免除益の課税が行われるリスクがあります。
DESを使うことにより、相続税の圧縮が狙えるケースは2パターン。
①その法人が債務超過に陥っている場合
②純資産価額方式と類似業種比準価格方式を併用して、その法人の出資額を評価できる場合
特に、①の場合の効果は大きいのですが、出資に変換する債権の評価額や回収可能性が充分にあることを証明する根拠書類を準備しておく必要があるため、充分注意が必要です。
関連記事
-
-
非永住者で日本法人から役員報酬をもらう場合の留意点
2016年4月1日以降から、非永住者の課税所得の範囲が改正されたことは、記憶にあ …
-
-
ふるさと納税見直しへ 高額返礼は優遇除外 (新聞報道を解説)
ふるさと納税、2019年4月以降の寄付からメスが入りそうですね。ふるさと納税は、 …
-
-
馴染みの中華料理屋が閉店(*_*)
ここの麻婆麺、美味しかったし、TVでも特集されたのに。ちょっと自粛やりすぎじゃな …
-
-
更正の請求の期限 延長されてます
平成23年12月2日以後に申告期限が到来する国税については、更正の請求ができる期 …
-
-
過大役員給与(水曜勉強会)
今日の勉強会の講師は岩里さんでした。過大役員給与に関する裁判事例や、グループ法人 …
-
-
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。旧年中はお世話になりました。本年もよろしくお願い …
-
-
レンタル会議室
名古屋で打合せと採用面接があったのですが、名古屋駅前で会議室をレンタルしてみまし …
-
-
非居住者の申告(準確定申告) 提出期限の盲点
非居住者には、①日本に1年以内の居所を有する個人と、②居所を有しない個人”がいま …