ミャンマーに行ってきました
投稿日:
お客様との打ち合わせがあり、初めてミャンマーにいきました。 ミャンマーは、2011 年の軍事政権からの民政移管後、概ね順調な経済拡大を続けているようです。天然ガスの産出国というのが強みですね。中国が積極的に石油ガス田開発を進めてるとのこと。
映画:ビルマの竪琴の、「 オーイ、ミズシマ、イッショニ、ニッポンヘカエロウ」とういフレーズがどうしても頭から離れませんが、その面影は都市部にはありません。。

ミャンマーは熱心な仏教信仰国だそうです。日本の大乗仏教とは異なる上座部仏教が信仰されてるそうです。 大乗仏教 は、大衆の中に入ってその苦しみを救うことを目的としますが、上座部仏教は各自がブッダの教えを守り、悟りを開くことを第一とするそうです。なので、パゴダ(寺院)などでは出勤前や昼休みに瞑想にふける熱心な信徒をたくさん見かけました。

人口は5400万人程とのことで、マーケットとしても十分魅力があります。平均給与は月1~2万円のようなので、まだ消費力は弱いですが、貧富の差もかなり大金印象を受けました。
↓の日本食レストラン、客単価は1万円を超えますが、平日にもかかわらず、夜は2回転してました。日本食のレストランも、少しずつ進出してきてます。停電が多いので、食材の鮮度の維持は難しそうです。

↓ミャンマーの首都ヤンゴンにある、 シュエダゴン・パゴダ。ヤンゴンの象徴のパゴダ(寺院)だそうで、若いカップルがデートや、プロポーズの場所としても使うことがあるそうです。

関連記事
-
-
一般社団法人を悪用した相続税にメス
銀行が、”相続対策”とかの名目で、新設した一般社団法人に資金を貸し付け、その資金 …
-
-
海外法人からソフトウェアを仕入れた場合の源泉徴収(水曜勉強会)
今日は私が講師でした。主に債務免除に伴う給与認定と債務免除益の課税特例に関する広 …
-
-
2017年所得税申告 非永住者が海外上場株式を譲渡した場合は注意!
非永住者が海外で上場されている株式を譲渡した場合ですが、下記のように改正となりま …
-
-
(速報)請求書領収書の電子保存義務、2年猶予!
2022年1月に施行される電子帳簿保存法に2年の猶予期間が設けられることになりま …
-
-
社長が会社に資金を貸し付けた場合に認定利息課税はあるか?
→無いです。 ここは誤りが多いので、気を付けましょう。
-
-
両親の社会保険料の負担
離れて暮らしている家族(特にお子様やご両親)の社会保険料を負担した場合には、その …
-
-
国外財産調書の不提出による初めての告発
2014年から始まった国外財産調書の提出制度(国外財産5000万円以上)ですが、 …
-
-
取締役会を一切開催しないことは可能か?
【Q】当社は取締役会設置会社ですが、社外取締役、社内取締役が、国内外に分散してい …