アルテスタ税理士法人

アルテスタ税理士法人は、INAAグループの日本代表事務所です。

国内法人税務、相続税務から、外国法人の日本進出まサポートまで総合的にサポート

*

移転価格税制の調査動向①(水曜勉強会)

投稿日: 

今日の勉強会の講師は榊原さん。移転価格税制に関する税務調査の動向について解説してもらいました。今日もリモートでの勉強会です。

移転価格税制は、通常の税務調査とは異なり、特別の調査チームが調査を行うことが通例でしたが、最近の税務調査の現場では、通常の税務調査のなかで移転価格調査もあわせて行われることが増えてきました。

これからは、移転価格税制に関する事前の準備や十分な検討を行い、調査官の質問に対して移転価格文書を適切に提示していく体制を整えておく必要が生じます。

国税庁が直近で公表した資料によると、2018年7月1日から2019年6月30日までの1年間では、移転価格調査による更正件数が257件となっており、前年度の178件から50%も増えてます。ただ、日本国内には申告している法人は85万社あり、そのなかでも所得を計上している(=赤字ではない)法人は、28万社あります。資本金1億円超の会社は1万社あることを考えると、移転価格の指摘を受ける会社は、まだまだかなり少ないといえます。

一転留意点は、移転価格税制調査による指摘件数は増えた一方で、国税局の移転価格調査を担当する職員の人数が増加していないことを考えると、税務署による調査で、移転価格税制調査件数が増加したものと推測される点です。

 - ブログ

  関連記事

香港出張

今日は、INAAの香港代表事務所のKENNY会計士の事務所に立ち寄りました。香港 …

(新聞報道を解説) 4月~6月に行われる税務調査

税務調査は、その連絡が来る時期によって、自分の会社がどれくらい狙われているのか( …

海外ネットワーク
会計事務所の中で最も多く利用されている会計ソフトは?

日本税理士会連合会で、税理士実態調査 が実施されました。http://www.n …

へそくりは相続財産か?

生前、夫から生活費として毎月20万円をもらっていた妻。50年間必死に家計をやりく …

消費税率が10%に引き上げに関する経過措置(水曜勉強会)

今日の勉強会の講師は榊原さん。2019年10月1日から消費税率が10%に引き上げ …

個人所得税
マイナンバー導入に際して各企業が準備しなければならないこと

平成28年1月1日からマイナンバー制度が導入されます。 導入に際して各企業は、番 …

20ヵ国でのWeb会議

ZOOMで20ヵ国ほどのアジア/アフリカ/オーストラリア地域の会計事務所があつま …

海外に出向している従業員の給与の一部親会社負担 その⑤

税務通信(3530号/ 2018年11月0日)で紹介された事例です。”格差補填金 …

PAGE TOP