国税庁14兆円分の海外口座情報入手(新聞報道を解説)
投稿日:
国税庁の発表(2023年1月31日)によると、各国との情報交換制度を利用して、2022年6月までの1年間に、国内の個人と法人が世界94カ国地域の金融機関に保有する口座情報約250万件を入手したと発表しました。口座残高の総額は約14兆円。
「共通報告基準(CRS)」にの制度が始まったことにより、特に軽課税国からの情報が日本に送られてくるようになりました。実はアルテスタの関与先でも、CRSにより情報が送られてきたことがきっかけとなり税務調査が始まった方々がいました。東京国税局による調査でしたが、非常に厳しい調査でした。
これからこのような調査が増えそうですね。
関連記事
-
-
パナマ文書で判明、31億円申告漏れ 国税当局が調査
国税当局が、パナマ文書を参考に税務調査を進めていると噂をききましたが、この1年間 …
-
-
居住者か非居住者か?② 税務調査
2017年1月23日の国税不服審判所(←国税庁が設けた裁判所のようなものです)の …
-
-
(新聞報道を解説) 国税OB脱税指南 在宅起訴へ
少し古い報道ですが、国税局OBが、脱税アドバイスを行ったとして在宅起訴されました …
-
-
繰越欠損金の控除の制限の特例(水曜勉強会)
今日の講師は佐々木さんです。 法人税の繰越欠損金の繰越控除の制限に関する特例、消 …
-
-
千葉絆の会
という名の、ゴルフコンペがあります。毎年2回。千葉県内の中小企業経営者有志で集ま …
-
-
(新聞報道を解説) 「移転価格税制でホンダ勝訴 !」
東京国税局は、ホンダに対して、ブラジル子会社に意図的に低い金額で部品を販売してい …
-
-
タワーマンション節税の見直し(水曜勉強会)
今日の勉強会の講師は山本さんです。タワーマンション節税に対する見直しについて説明 …
-
-
美容業の倒産廃業が2019年急増
東京商工リサーチによる調査によると、美容業の倒産が、これまでの過去最多は2011 …