会計事務所の中で最も多く利用されている会計ソフトは?
投稿日:
日本税理士会連合会で、税理士実態調査 が実施されました。http://www.nichizeiren.or.jp/jittaichosa6.html
税理士の中で、最も多く利用されている会計ソフトは、弥生会計でした。勘定奉行かと思ってましたが。。。
1位 弥生会計 29%
2位 JDL 17%
3位 日本ICS 14%
税務申告用のソフトは、JDLが一番多いようです。魔法陣じゃなかったんですね。世間知らずでした。
1位 JDL 16.4%
2位 日本ICS 14.4%
3位 TKC 14.0%
世代別の税理士の数は。。
60歳代 30%、50歳代 17.8%、40歳代 17.1%。税務署を退職された方が税理士登録できる制度ですので、60歳代の税理士の数が増えてしまうのは仕方ないですね。
関連記事
-
-
海外から年金の受給を受けている場合の申告
3/15の確定申告書の提出期限に向け、申告書の作成作業を進めてますが、日本にお住 …
-
-
今年の年末調整は再計算が大幅増加か?配偶者控除、配偶者特別控除の計算要注意(水曜勉強会)
2018年12月からの年末調整計算については再計算の対象者が増えそうです。201 …
-
-
オーナー企業の自社株対策(水曜勉強会)
今日の勉強会の講師は山沢でした。オーナー企業向けの自社株対策を少し説明しました。 …
-
-
シャァザク
今日、マーキュリージェネラル弁護士法人の大阪本社を訪問しました。なんと、会議室に …
-
-
外国法人による日本企業株の譲渡、計66億円申告漏れ指摘②~タックスヘイブン課税~(新聞報道を解説)
昨日のブログで、BVI法人が日本法人N株を購入後、すぐにこの株式を他の法人に転売 …
-
-
土地の測量費用
土地の面積を確定させる場合の測量や境界線確定の費用は数百万になる場合が多いです。 …
-
-
所得税納税者の上位たった4%が、所得税の全税収額の50%を納税している事実
結構衝撃を受ける情報です。2016年から所得税率が上がりましたが、高額納税者の方 …
-
-
東京地裁 所得拡大促進税制には当初申告要件があると判断(水曜勉強会)
今日の勉強会の講師は榊原さん。所得拡大促進税制の当初申告要件が争点となった201 …
- PREV
- 二次相続対策とは。遺産分割の基本戦略。
- NEXT
- 寄付金課税に新たな解釈(水曜勉強会)
