日本に初めて野球を紹介したホーレス・ウィルソン
投稿日:
日本に初めて野球を紹介したホーレス・ウィルソンの功績を称える記念碑に行きました。現学士会館。ロイホの目の前です。ウィルソン先生ですが、米国政府からの派遣で、当時の第一番中学(現東京大学)の学生に、数学を教えに来日していたそうです。明治5年に、日本の学生らに野球をおしえたところ、第一番中学のインフラ面での協力もあり、野球が全国的に広がっていったそうです。このボール、よくみると地球になっており、日本とアメリカが縫い目で結ばれてます。ウィルソン先生は、野球が日本と米国の友好の架け橋となることを願ったのでしょう。ウィルソン氏は、2003年に野球殿堂入りしてます。
以上、小学生の自由研究からの抜粋でした。スミマセン。。


関連記事
-
-
タイ子会社設立時の注意(株主規制への対応)
タイは2014年5月に軍事クーデターが起きるなど政情不安定ですが、日本企業は事業 …
-
-
バンコク事務所
バンコク事務所のスタッフとのランチ
-
-
“取締役の利益相反取引” 取締役会の承認が必要となるケースとは?
利益相反取引を行う場合は、取締役会の承認が必要となります。逆に、取締役会の承認が …
-
-
賃上投資促進税制/旧所得拡大税制(水曜勉強会)
今日の勉強会の講師は中川さん。賃上投資促進税制と名称改正された制度について再度解 …
-
-
タックスヘイブン対策税制(新聞報道を解説)
昨年末ですが、サンリオが、タックスヘイブン対策税制により、追徴課税を受けました。 …
-
-
BEPS(税源浸食と利益移転)プロジェクト(水曜勉強会)
昨日の勉強会の講師は私。固定資産税に関する訴訟、スキャナ保存制度、ディスカウント …
-
-
税務署にも成績評価がある?
あるそうです。 前年度の実績や、ほかの税務署の成績と常に比較されているそうです。 …
-
-
仕事納め
仕事納めの今日のランチは、皆で「いきなりステーキ」。 ここぞとばかり、ヒレステー …
- PREV
- PE認定 (新聞報道を解説)
- NEXT
- 蚊に刺される人の特徴
