アルテスタ税理士法人

アルテスタ税理士法人は、INAAグループの日本代表事務所です。

国内法人税務、相続税務から、外国法人の日本進出まサポートまで総合的にサポート

*

旅行支出、ベトナムが首位 中国超え

投稿日: 

2017年7~9月期の海外から日本への旅行客の日本国内での旅行消費額は前年同期比26.7%増の1兆2305億円と過去最高となりました。注目すべきは、1人あたりの支出額でベトナムが中国を抜いて首位となったことです。大阪や東京は依然として人気の訪問先ですが、1年前と比べると新潟が大きく伸びたそうです。以下、日本経済新聞からの抜粋です。

訪日客数

首位は中国

7〜9月期はビザ発給要件を緩和した中国からの訪日客が伸びた。5月から3年間なら何度でも日本を訪問できる数次ビザの発給が可能になり、リピーター客が増えた。韓国や香港などアジア客は好調が続いている。

消費額

過去最高の1兆2305億円

7〜9月期の旅行消費額は過去最高の1兆2305億円。中国が前年同期比23.5%増と伸びた。訪日客の増加で消費が活発だった。韓国は同年同期比49.9%増、香港は34.7%増と大きく伸びた。

 

 

旅行消費額国別割合

首位の中国に勢い

7〜9月期の中国の消費額は全体の44.1%。4〜6月期の34.2%から大きく伸び、中国人の消費に勢いが出ている。中国、台湾、韓国、香港、米国の上位5カ国・地域で全体の8割を占める。

 

旅行支出

ベトナムが首位 中国・欧州超え

1人あたりの旅行支出の首位はベトナム。日本に住むベトナム人は6月末時点で23万人と16年12月末と比べると16%も増えた。技能実習生の受け入れ拡大が背景にある。日本で働く家族を訪ねて観光に来るベトナム人が増え、家電製品などを購入している。中国は2位で、フランスが3位だった。欧州客は単価が高い傾向にある。

 - ブログ

  関連記事

厚生年金等の脱退一時金に対する課税

日本にお住まいになられていた方が母国へ帰国する際に、過去に支払っていた厚生年金保 …

第29回 吉村会チャリティーゴルフ

元ジャイアンツの吉村さんが主催する、G7吉村会 チャリティーコンペに、今年も出席 …

帳簿書類の電子帳簿は本当に有利なのか?(水曜勉強会)

今日の勉強会の講師は山本さんです。平成29年3月期決算の際の留意点、実効税率の確 …

no image
振替納税や還付口座に指定できない銀行

所得税の確定申告の時期が近づいてきました。納税については振替納税、還付については …

法人案内
コンサル会社3200万円脱税容疑 (新聞報道を解説)

架空広告費は、その広告費がどの口座に支払われ、それがどこで引き出されたのか、、税 …

2019年の企業倒産件数が11年ぶりに前年増してしまいました

2019年で、中小企業を取り巻く環境の潮目が変わったかもしれません。。。 東京商 …

相続対策
地方法人税とは

平成27年9月決算あたりから、「地方法人税」が導入されました。最終的には各市区町 …

母校の甲子園出場

母校の早稲田実業が甲子園に出場したので、応援に行ってきました。結果は早実6-0今 …

PAGE TOP