日本法人のタイ進出サポート/バンコクオフィス
投稿日:
日本からタイへの進出相談が増えてきたため、久しぶりにバンコクオフィスにいきました。3年ぶりです。
タイに進出する際のポイントは、なんといっても株主問題。製造業以外の場合には、タイ居住者が51%の株式を保有しなければなりません。サービス業にとっては厳しいですね。サービス業は、BOI/タイ投資委員会の承認を受けることができれば、100%日本法人による出資でもタイ法人を設立することができます。
バンコクオフィスの谷口がアドバイスしますので、お気軽にご相談ください!


関連記事
-
-
マイナンバー対応のシステム改修費用は修繕費 (水曜勉強会)
今日の勉強会の講師は中野さん。マイナンバー対応のためのシステム改修費用の税務上の …
-
-
自ら修正申告するか、税務署に更正させるか、税務調査の終わり方
税務調査で自社の申告内容に誤りがあった場合の話しです。 税務調査は、自社が、自ら …
-
-
非居住者であってもインターネット関連業者は日本で消費税納税 (水曜勉強会)
水曜勉強会、今日の講師は中野さんです。消費税法改正により、平成27年10月1日以 …
-
-
給与が外注費か?(水曜勉強会)消費税の仕入税額控除の適用可否をめぐる事件
今日の勉強会の講師は中川さんです。東京地方裁判所の判決結果を解説してもらいました …
-
-
セルフメディケーション税制
2017年1月1日からスタートした医療費控除の特例「セルフメディケーション税制」 …
-
-
租税条約 特典条項が締約される国
2022年1月時点において、日本が締結している租税条約のうち特典条項が付されてい …
-
-
Deemed Director Issue (corporate tax)
The company cannot increase/decrease mon …
-
-
慎ましく生きても、人生の大切な喜びはすべて味わえる
ビートたけしの言葉。尊敬します。 ———&# …
- PREV
- 税理士試験受験者数の推移
- NEXT
- 人気観光地の神社への税務調査事例(水曜オンライン勉強会)