香港出張 ”100万ドルの夜景” の由来
投稿日:
今日まで、香港での会社を設立されるお客様のサポートをしてました。
香港といえば100万ドルの夜景。100万ドルの価値がある夜景かと思っていたのですが、実は見えてる電灯の1ヶ月分の電気代が100万ドル位ということで、名づけられたそうです。
最初は、神戸の夜景を見た、関西電力の副社長が、神戸の夜景を、100万ドルの夜景と名付けたとか。それが始まりで、日本人だけが、香港の夜景を香港100万ドルと呼ぶようになったんですって。
関連記事
-
-
外国法人による日本企業株の譲渡、計66億円申告漏れ指摘①~事業譲渡類似株式~(新聞報道を解説)
大手貴金属商社「ネットジャパン」の経営権売却をめぐり、東京国税局が、納税者側に約 …
-
-
MJS税経システム研究所 タイ視察セミナー
今日の午前、MJS(ミロク情報サービス)の税経システム研究所のタイ視察セミナーに …
-
-
PE認定課税 代理人PEとみなされないためには?
外国法人が、日本に契約締結に関する代理人(=その企業の名前で契約を締結する権限を …
-
-
シンガポールから戻りました。
シンガポールから戻りました。駐在する社員の労働ビザも無事取得完了。事務所ももうす …
-
-
タックスヘイブン税制に関する裁判事例(水曜勉強会)
今日の勉強会の講師は佐々木さん。タックスヘイブン税制に関する裁判事例を解説しても …
-
-
Global Tax Network
アルテスタは、Global Tax Networkという米国の会計事務所の、日本 …
-
-
海外中古不動産を利用した節税を問題視(水曜勉強会)
今日の勉強会の講師は私が担当しました。マイナンバーの記載省略の制度、タックスヘイ …
-
-
上場株式の譲渡損失の繰越 一定の書類の添付を忘れた場合
上場株式の譲渡損失は、翌年以後3年間繰り越すことができますが、そのためには: ① …
- PREV
- 香港出張
- NEXT
- 贈与税を払ってでも生前贈与