借地権認定課税 (定期社内勉強会)
投稿日:
今日の社内勉強会は、借地権の認定課税。法人税、相続税の中でも、最も、計算方法が合理的でなく(←ということも税務当局は気付いており)、結構難しいので忘れやすい、その割には事案も結構あり、指摘された場合の被害額が大きくなりがちな、やっかいな問題の一つです。
今回運悪く講師担当になってしまった岩里さん、難しいトピックにもかかわらず良く調べてくれました。お疲れ様でした。
関連記事
-
-
相続財産に米国の財産があった場合?
米国では各州で法律が異なっているため、相続法については各州別に調べる必要がありま …
-
-
過大退職金に関する判決
泡盛「残波」を製造する比嘉酒造が、国税当局から、過大役員報酬と、過大役員退職金に …
-
-
2015年1月からの相続増税の影響
2015年1月から相続税の基礎控除額が大幅に引き下げられます。これにより、課税対 …
-
-
海外から年金の受給を受けている場合の申告 申告不要か否か
日本に居住する方が海外から年金の受給を受けている場合には、確定申告義務が生ずる点 …
-
-
母校の甲子園出場
母校の早稲田実業が甲子園に出場したので、応援に行ってきました。結果は早実6-0今 …
-
-
アジアフォーラム
INAAの Asia-Africa-Australia Meeting が Ne …
-
-
税理士任せで申告漏れを指摘された。税理士に損害賠償請求できるか?
⇒できます。 韓国の人気女優、ソン・ヘギョさんが、韓国で巨額の申告漏れを指摘され …
-
-
たまの気晴らし。
子供とカラオケに行きました。。。 気晴らしですよ、気晴らし~。

