低解約返戻金タイプの保険(水曜勉強会)
投稿日:
今日の勉強会では、低確約返戻金タイプの保険がトピックでした。
低解約返戻金タイプの保険とは、最初の2年間だけ法人が保険料を払い、2年経過後、解約返戻率がまだ低い段階で(例:10%)法人オーナーに低い金額で譲渡(贈与)し、3年経過後には、解約返戻率が90%近くに上がるため、法人オーナーが同保険を解約することにより高額の保険返戻金が収受できるというもの。解約返戻率が低い段階では、その保険契約そのものの価値は低いため、将来高額の返戻金を収受できる契約の保険を、低い評価額で、法人から法人オーナーに譲渡できる、、というのが、保険会社の売りです。
ただ、このスキームは税務当局に完全に目を付けられており、税務専門家向けの専門誌にもリスクが高いと公表されてます。結果的に解約返戻率が上がることがわかっているのだから、解約返戻率が低いからといって、低い金額で譲渡できるわけないでしょ、というのが税務当局の見解です。気を付けましょう。
関連記事
-
-
欠損金の繰り戻し還付
欠損金の繰り戻し還付は、中小法人(資本金1億円以下等)に限り適用可能なのですが、 …
-
-
イタリアでのゴルフ
INAAの国際会議に参加する会計士と、イタリアでゴルフをする機会がありました。イ …
-
-
不動産購入時の仕入税額控除の時期(水曜勉強会)
今日の勉強会の講師は中野さん。東京高裁の金売買を利用した消費税の還付スキームに関 …
-
-
社長が会社に資金を貸し付けた場合に認定利息課税はあるか?
→無いです。 ここは誤りが多いので、気を付けましょう。
-
-
カキ獲り
子供の日に、子供とカキ獲りにいきました。 あたり一面カキだらけでしたが、カキの寿 …
-
-
コンサル会社3200万円脱税容疑 (新聞報道を解説)
架空広告費は、その広告費がどの口座に支払われ、それがどこで引き出されたのか、、税 …
-
-
米国パートナーシップ最高裁判決(水曜勉強会)
今日の講師は山本さん。各高裁で異なる判決が出されていた、デラウェア州のLimit …
-
-
AKB運営会社が申告漏れ、3年で5億円(新聞報道を解説)
AKB運営会社が、AKBメンバーが住む家賃を負担していたようですが、この費用負担 …