アルテスタ税理士法人

アルテスタ税理士法人は、INAAグループの日本代表事務所です。

国内法人税務、相続税務から、外国法人の日本進出まサポートまで総合的にサポート

*

煩雑手続き、外資進出阻む ジェトロ調査 (新聞報道を解説)

投稿日: 

税務署や社会保険事務所、会社設立を管理する法務局では、英語対応へサービスが無いため、海外から日本に進出する企業にとって、スタートアップはかなり大変に感じると思います。ただ、それだけ参入障壁が高い、、ということにもなり、日本企業が外的から適度に守られている、という現状も考慮しておかなければなりません。

海外ネットワーク

以下 2016/8/16 3:30日本経済新聞

日本に進出する多くの外国企業がビザや税務手続きの煩雑さのために事業がやりにくいと感じていることが日本貿易振興機構(ジェトロ)のアンケート調査で分かった。政府は17日に有識者会議を立ち上げ、こうした規制や面倒な手続きの改善策を年内をめどにまとめる。外国企業の呼び込みにつなげる考えだ。

調査は6月に実施し、約200社が回答した。105社が行政手続きの複雑さを事業の阻害要因に挙げ、95社が規制の多さを指摘した。

ビザや在留資格のほか法人税や住民税といった税務手続きは窓口に出向く必要があり、負担が重いという意見が多かった。

英語での情報が少なく、言語の壁を感じるとの回答もあった。

製品の安全基準に関する手続きも外国企業には厄介だ。「日本独自の基準があるため海外での検査データを使えない」といった指摘があり、有識者会議で打開策を探る。

 - ブログ ,

  関連記事

虎ノ門ヒルズでランチ

コロナ感染拡大防止による自粛依頼、社員で集まることはあまりなかったのですが、今回 …

個人への外注費や業務委託費は給与に該当?それとも報酬?

個人コンサルタントに支払った報酬を「給与」として取り扱い源泉徴収するのか、「報酬 …

休眠してしまった会社への貸付金の貸倒損失(水曜勉強会)

今日の勉強会の講師は岩里さん。マイナンバー制度、商品券の購入費用が交際費になるの …

シンガポール空港

先週シンガポールに行きましたが、空港の雰囲気が明るい。解放感もあり、緑もあり。最 …

海外法人に購入した機械に関する技術費用を支払った場合(水曜勉強会)

今日の勉強会の講師は佐々木さん。日本法人が、海外法人に技術者費用を支払った場合の …

青色事業専従者控除を適用すべきか否かの判断

青色申告を申請している個人事業主の方は、事前の届出により、例えば奥様に給与を支払 …

コンテナ節税スキームに税務当局が指摘(水曜勉強会)

今日の勉強会の講師は中川さん。コンテナ型トランクルームの節税投資に関する更正処分 …

持続化給付金の概要が発表されました

概要は下記の通りです。4月最終週をめどに、補正予算が可決され次第、申込が開始する …

PAGE TOP