租税滞納状況 税金の滞納そんなに多いの?(水曜勉強会)
投稿日:
今日の勉強会の講師は岩里さん。空き家譲渡特例、企業版ふるさと納税、国外転出課税、今年上半期の裁判事例等を解説してもらいました。

その中でも税金の滞納状況には驚きました。日本の税収は年間約100兆円。にもかかわらずまだ約1兆円も滞納税金があるそうです。多すぎですね。前年比1%減だそうで、税務当局の方々もかなり努力されていると思います。政府も、税金滞納者に対する税務当局の徴税権限を強めるように制度を変えてもらいたいところです。
関連記事
-
-
JPY 2 mil Subsidy. Be sure to apply before Jan 15, 2021 !!
Are the sales of your business being aff …
-
-
メルカリ ポイント処理で消費税1億円の申告漏れ(新聞報道を解説)
フリーマーケットアプリ大手の「メルカリ」に税務調査がはいり、約1億円の消費税の申 …
-
-
税理士任せで申告漏れ。税理士の責任を問うことはできる?
以前、韓国の人気女優が、韓国で3年間で約25億5千万ウォン(約2億5千万円)の申 …
-
-
税務当局、預金情報を電子取得(水曜勉強会)
今日の勉強会の講師は丹治さん。web会議での開催です。税務調査時の預金の情報収集 …
-
-
租税回避とは
Yahooの事件をきっかけに、また良く目にするキーワードです。 下記新聞の記事で …
-
-
CRS (Common Reporting Standard)の導入による影響(水曜勉強会)
今日の勉強会の講師は山沢が担当しました。CRMの導入による実務への影響について、 …
-
-
UAEが法人税導入へ 税率9%
UAE(アラブ首長国連邦)は、法人税が無い国として有名でしたが、一定の税率を設け …
-
-
役員への経済的利益も、定時総会で変更しなければ税務上損金にならないのか?
役員に対する給与の改定時期は、原則年1回、3か月以内の通常改定で、改定後は次の1 …
- PREV
- 煩雑手続き、外資進出阻む ジェトロ調査 (新聞報道を解説)
- NEXT
- PE認定 (新聞報道を解説)
