賃上げ・設備投資税制(水曜勉強会)
投稿日:
今日の勉強会の講師は中野さんです。平成30年度税制改正で、現行の所得拡大促進税制が改正され、『賃上げ・設備投資促進税制』に変更となった件を詳しく解説してもらいました。
所得拡大促進税制では、①給与が基準年度から増額、②給与が前年から増額、③前年から継続して雇用し続けている従業員の平均給与が前年から増加、という3要件を充足する必要がありました。
しかしながら、改正された「賃上げ・設備投資促進税制」では、中小企業にとっては、要件は1つのみ。前期と当期に全ての期間に給与が支払われている”継続雇用者”の給与総額が、前期から1.5%増加していること(=賃金要件)が要件となります。大企業はこの割合が3%増となり、さらに設備投資を行うという要件が加わります。教育訓練を行っていれば、さらに控除額拡大、といった特典もあるようです。控除額は、前期から増加した給与総額の15~25%です。
これまでの所得拡大促進税制では、↑の③の平均給与の計算がかなり面倒だったので、判定はかなり簡便にはなると思います。
関連記事
-
-
会社に対する貸付金
会社への貸付金は被相続人の財産として課税されます。 会社からの返済が期待できない …
-
-
Representative Office (type of business entity)
Foreign companies looking to expand into …
-
-
2017年所得税申告 非永住者が海外上場株式を譲渡した場合は注意!
非永住者が海外で上場されている株式を譲渡した場合ですが、下記のように改正となりま …
-
-
日本に初めて野球を紹介したホーレス・ウィルソン
日本に初めて野球を紹介したホーレス・ウィルソンの功績を称える記念碑に行きました。 …
-
-
カナダ日本 国際税務セミナー
今夜は、🇨🇦カナダ大使館にて、セミナー主催しまし …
-
-
バンコク事務所
バンコク事務所のスタッフとのランチ
-
-
仮想通貨の期末時価評価(水曜勉強会)
今日の勉強会の講師は中川さん。法人が保有する仮想通貨の期末での取扱、電話加入権の …
-
-
広大地
三大都市圏であれば面積500㎡以上、それ以外の場所でも面積1000㎡の土地につい …