アルテスタ税理士法人

アルテスタ税理士法人は、INAAグループの日本代表事務所です。

国内法人税務、相続税務から、外国法人の日本進出まサポートまで総合的にサポート

*

Non Dividend Distribution とは

投稿日: 

米国の証券会社で資金を運用されている方の申告を請け負いますが、幾つか気を付けなければならないポイントがあります。

Non-Dividend Distribution ですが、Dividend(配当)として表示されてますが、出資金額の元金部分の払い戻し(資本金の払い戻し)ですので、原則として、配当所得とはなりません。

以下 https://taxmap.irs.gov/taxmap2018/pub17/p17-037.htm から抜粋

A nondividend distribution is a distribution that isn’t paid out of the earnings and profits of a corporation or a mutual fund. You should receive a Form 1099-DIV or other statement showing the nondividend distribution. On Form 1099-DIV, a nondividend distribution will be shown in box 3. If you don’t receive such a statement, you report the distribution as an ordinary dividend.

A nondividend distribution reduces the basis of your stock. It isn’t taxed until your basis in the stock is fully recovered. This nontaxable portion is also called a return of capital; it is a return of your investment in the stock of the company. If you buy stock in a corporation in different lots at different times, and you cannot definitely identify the shares subject to the nondividend distribution, reduce the basis of your earliest purchases first.
When the basis of your stock has been reduced to zero, report any additional nondividend distribution you receive as a capital gain. Whether you report it as a long-term or short-term capital gain depends on how long you have held the stock. See Holding Period in chapter 14.
 

Example. (p64)

You bought stock in 2005 for $100. In 2008, you received a nondividend distribution of $80. You didn’t include this amount in your income, but you reduced the basis of your stock to $20. You received a nondividend distribution of $30 in 2018. The first $20 of this amount reduced your basis to zero. You report the other $10 as a long-term capital gain for 2018. You must report as a long-term capital gain any nondividend distribution you receive on this stock in later years.

 - ブログ

  関連記事

2019年の企業倒産件数が11年ぶりに前年増してしまいました

2019年で、中小企業を取り巻く環境の潮目が変わったかもしれません。。。 東京商 …

タワマン節税 (水曜勉強会)

今日の講師は佐々木さん。タワマン節税について説明してくれました。 タワマン節税っ …

Global Tax Network のGlobal conferenceに参加してきました!

アルテスタは、Global Tax Network(本部 米国ミネアポリス) の …

退職金の収入すべき時期 (水曜勉強会)

今日の講師は山本さんです。 退職手当金の収入時期に関する裁判事例を解説してもらい …

税務調査、どれくらいの確率で追徴課税を受けるのか?

2013年度の国税庁事務年報によると、税務調査が行われると、7~8割の確率で追徴 …

今年の確定申告

忙しすぎる。。。 もう、これ以上、個人の確定申告は受けれません。。 スミマセン。 …

贈与税の時効とは?

税金の時効は原則5年で成立しますが(国税通則法70条)、贈与税の時効は6年または …

税制改正のスケジュール

今回は、税制改正のスケジュールについてまとめてみました。 1) 8月末までに各省 …

PAGE TOP