タクシー初乗り410円なら…6割が「利用増やす」
投稿日:
初乗り410円、国交省が近く認可するそうです。タクシー初乗り410円となると、地下鉄の初乗り運賃170円との差がかなり埋まるので、断然利用しますね。
ただ、タクシーが不足しませんかね?タクシー運転手の人数が限られている中で基本料金値下げに踏み切ると、中長距離の優良顧客を乗せる機会を逸することが生じるので、結果的にはあまり収入は増えない結果となります。
以下 日本経済新聞 2016/10/18 3:30 朝刊
国土交通省は17日、東京都内で実施したタクシー初乗り運賃引き下げの実証実験の結果を発表した。利用者へのアンケートで、6割が初乗り運賃が現行の730円(2キロメートル)から410円(約1キロメートル)に下がると「利用を増やす」と答えた。平均利用回数を月4.8回から7回に増やしたいとの結果となった。
国交省は運賃下げを年明け以降に実現させる。東京の初乗り運賃下げは日本交通(東京・千代田)などが国に申請したが、業界内には収入が減るとの懸念もあった。国交省は短い距離でタクシーを使う「ちょい乗り」需要を掘り起こせるとして、初乗り410円への変更を近く認可する。
実証実験は8~9月に都内4カ所に40両を配置し、約1万5千回実施した。日本人への調査では「ビジネス」や「通勤・通学」の利用を増やすとの回答が多かった。
関連記事
-
-
国際最低課税制度導入へ
2024年(令和6年)4月1日以後に開始する事業年度から、海外子会社の現地での実 …
-
-
インドのシリコンバレー ~バンガロール~
今日は3人で、JETROと、クライアントでインターネットセキュリティーサービスを …
-
-
緊急事態宣言延長へ
政府は4月29日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急事態宣言について、5月 …
-
-
メガ銀、リストラの嵐「1.9万人では足りない」 (新聞報道を解説)
メガバンクのリストラは衝撃ですね。フィンテックの台頭で、窓口業務担当の従業員が必 …
-
-
クアラルンプール
1日だけですが、クアラルンプールに滞在しました。 クアラルンプールで、7年前まで …
-
-
Transfer Pricing -documentation requirement in Japan-
To adhere with the BEPS project, the 201 …
-
-
二世帯住宅 小規模宅地の評価減の特例で新たな見解
先週の水曜勉強会でも取り上げていたのですが、小規模宅地の評価減の二世帯住宅への適 …
-
-
お疲れ様です!
この前、社員有志で新宿のモノマネパブに行きました。自身10年ぶりに来たのですが、 …
- PREV
- アップル子会社「iTunes」120億円追徴(新聞報道を解説)
- NEXT
- 相続の落とし穴