130万円の壁
投稿日:
130万円の壁とは、妻が夫の健康保険の扶養でいることができるかどうかの年収のことです。
年収130万円以内なら所得税と住民税の負担はそれぞれ約1万6,000円と約3万6,000円の合計約5万2,000円(年額)の負担はしなければなりませんが、健康保険料や年金分の負担をしなくても良いため、多くの女性はこの金額を意識して働いているというのが現実のようです。(※103万円以内であれば、所得税と住民税の負担もなくなり、配偶者控除により夫の所得税住民税も下がります。ただし配偶者控除については、改正が予定されてます。)
この「130万円の壁」ですが、2016年10月からは無くなることになり、健康保険の加入条件として下記件が新たに設けられました。
・週の労働時間20時間以上
・年収106万円以上
・勤続年数1年以上
・勤務先の従業員501人以上
この4つの条件にあてはまる方が130万円の壁から106万円の壁へ移行することになっています。
関連記事
-
-
大阪出張
今日は、大阪にて、仕事で某プロゴルファーの方とお会いしたのですが、お土産にゴルフ …
-
-
役員への経済的利益も、定時総会で変更しなければ税務上損金にならないのか?
役員に対する給与の改定時期は、原則年1回、3か月以内の通常改定で、改定後は次の1 …
-
-
税制改正大綱/住宅ローン控除見直し(水曜勉強会)
今日のZOOM勉強会の講師は佐々木さん。税制改正大綱について解説してもらいました …
-
-
申告書を郵送で提出する場合の注意
申告書を税務署の窓口に持参することができない場合、又は電子申告ができない場合には …
-
-
外国法人の日本子会社 消費税の課税事業者選択の注意点
外国法人が日本にサービス会社を設立する場合、良く”課税事業者の選択届”を設立初年 …
-
-
所得拡大促進税制
所得拡大促進税制とは、青色申告法人に認められる特別な税額控除です。従業員給与の総 …
-
-
相続対策の切り札、一般社団法人 (水曜勉強会)
今日の水曜勉強会は2日遅れで金曜日開催でした。さて、一般社団法人が相続対策として …
-
-
倒産件数は減少も、小規模事業者の数も減少
中小企業庁は4月22日,2016年版の中小企業白書、小規模白書を公表しました。小 …
- PREV
- 慎ましく生きても、人生の大切な喜びはすべて味わえる
- NEXT
- ここのビール うまい!