アルテスタ税理士法人

アルテスタ税理士法人は、INAAグループの日本代表事務所です。

国内法人税務、相続税務から、外国法人の日本進出まサポートまで総合的にサポート

*

CCCJ Canada/Japan tax and business start up seminar (supported by Altesta Corporation)

投稿日: 

https://www.cccj.or.jp/events/cccj-canadajapan-tax-and-business-start-seminar

CCCJ is pleased to inform our speaker series of the presentation for Canadian/Tokyo Private Clients with International Tax Issues on November 15.

  • Global Mobility Session@ Embassy (4:00 PM – 5:30 PM) Afternoon snacks, coffee/tea will be served
  • Individuals Session @ Embassy (6:00 PM – 8:00 PM) Finger food/ drinks will be served

In collarboration with Trowbridge International Tax, the seminar is about Canadians living or working abroad on TAX AND PENSION PLANNING. Using an interactive case study approach, Trowbridge tax expert and partner Ernie Nagratha will be  helping Canadian expatriates navigate the complex world of international tax.

Along with his colleague Masahiro Yamazawa from Altesta Corporation (Tokyo), they will cover topics from a Japan and Canadian perspective.

We have a short presentation by the Embassy of Canada to Japan, immigration officer Harold Wulf.

Attendees will leave this session with valuable tips and advice on:

  • Canadian residency for tax purposes
  • Canadian and Tokyo filing requirements
  • Tax planning for Canadian expatriates, either departing Canada or arriving in Tokyo
  • Retirement planning
  • Ownership, sale and rental of property in Canada and Tokyo
  • Pension planning
  • Current tax reform for Japanese inheritance tax and departure tax

Who should attend?

  • Individual expatriates working/living in Tokyo with Canadian and Japanese personal tax interests
  • Permanent resident working/living in Tokyo with Japanese inheritance and departure tax interests

Don’t miss this opportunity to advance your knowledge and have your international tax questions answered.

 - ブログ

  関連記事

会社の設立を検討されている方
海外事業者からクラウドやインターネット広告サービスの提供を受ける場合は注意!

平成27年10月1日から消費税法の取り扱いがかわります。 国外の事業者から、サー …

UAEが法人税導入へ 税率9%

UAE(アラブ首長国連邦)は、法人税が無い国として有名でしたが、一定の税率を設け …

イタリアでのゴルフ

INAAの国際会議に参加する会計士と、イタリアでゴルフをする機会がありました。イ …

海外ネットワーク
なぜパナマ文書があそこまで注目されたのか?BEPSプロジェクトとの関係(新聞報道を解説)

なぜパナマ文書があそこまで報道され、特にヨーロッパ中心に税務情報開示の透明化が一 …

持続化給付金の概要が発表されました

概要は下記の通りです。4月最終週をめどに、補正予算が可決され次第、申込が開始する …

海外赴任者が新型コロナ対策で一次帰国した場合(水曜オンライン勉強会)

今日の勉強会の講師は丹治さん 日本から海外に駐在し、非居住者として課税を受けてい …

自己株式を買い取る際に資本金等の額がマイナスだった場合のみなし配当の計算

自己株式を買い取る際ですが、買い取りに要した金額のうち、”資本金等の額に対応する …

no image
利子割の廃止

法人に限定してが平成28年1月1日以後に受ける銀行利子等に係る税金、通称「利子割 …

PAGE TOP