日本法人のタイ進出サポート/バンコクオフィス
投稿日:
日本からタイへの進出相談が増えてきたため、久しぶりにバンコクオフィスにいきました。3年ぶりです。
タイに進出する際のポイントは、なんといっても株主問題。製造業以外の場合には、タイ居住者が51%の株式を保有しなければなりません。サービス業にとっては厳しいですね。サービス業は、BOI/タイ投資委員会の承認を受けることができれば、100%日本法人による出資でもタイ法人を設立することができます。
バンコクオフィスの谷口がアドバイスしますので、お気軽にご相談ください!


関連記事
-
-
新卒社員入社内定式
感染防止対策もあるため大変ささやかではありますが、参加人数を絞り、2023年4月 …
-
-
インボイス方式(水曜勉強会)
今日の勉強会では、2019年10月1日から行われる消費税率の引き上げと、軽減税率 …
-
-
SB傘下のZHD、オヨと共同展開の不動産賃貸会社の株式を339円で売却し83億円損失
ソフトバンクグループ傘下のZホールディングス(ZHD)が2018年に83億円を出 …
-
-
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。旧年中はお世話になりました。本年もよろしくお願い …
-
-
税務当局、預金情報を電子取得(水曜勉強会)
今日の勉強会の講師は丹治さん。web会議での開催です。税務調査時の預金の情報収集 …
-
-
外国法人の日本支店 法人税申告書の提出期限の延長
法人税の申告書の提出期限は、事業年度終了後2か月以内。別途申請することにより、さ …
-
-
ランチ会
従業員の交流を図るために、2-3ヵ月おきに、ランチ会やってます。今日は焼肉!
-
-
税理士試験 申込者数激減。。
会計事務所業界への人気の無さ、魅力の無さが一目で分かる推移表です。各事務所、人材 …
- PREV
- 税理士試験受験者数の推移
- NEXT
- 人気観光地の神社への税務調査事例(水曜オンライン勉強会)
