なぜ香港移住したのに日本の居住者と認定されてしまったのか?
投稿日:
東証1部に上場する自動車部品関連メーカーのA会長が、東京国税局の税務調査を受け、3年間で約10億円の申告漏れを指摘されました。A会長は香港に移住したとして日本で申告しなかったのですが、国税局はA会長の生活の本拠地は日本にあると認定したようです。A会長は、東京都内から香港へ転居し、住民票も移しました。頻繁に香港と日本を往復する生活だったようですが何故、それでも日本の居住者であると認定されてしまったのでしょうか?
まずは、ご存じかもしれませんが、税法上は、住民票を海外に移したからといって日本で非居住者となったと認められるわけではありません。住民票を海外に移すことは、あまり課税関係には影響を及ぼさないと考えざるを得ません。
次に、滞在日数。日本での滞在日数が、香港での滞在日数を上回っていたようです。ここはやはり大事ですね。
次にポイントとなるのは、”生活の本拠” という言葉です。税法は、あえて滞在日数が多い場所が居住地であるとは規定しませんでした。生活の本拠を居住地と規定した背景には、その人の体がどこにあったのか、というフィジカル面だけではなく、その人が生活を送っていく上で必要不可欠な場所を重視しようとする考え方があります。その人が扶養する家族がどこにいるのか、給与がどこから支払われているのか、自分の影響力が強い場所はどこなのか。その方が、日本の会社の代表となってまま海外に移住した場合など、体は海外にあっても、日本の居住者と認定されるリスクは高くなりますね。
関連記事
-
-
所得拡大促進税制は適用要件を満たさなくても別表の添付を
実務上、良く適用される所得拡大促進税制ですが、平均給与等の計算は、対象者の選別 …
-
-
贈与税の非課税制度のまとめ (水曜勉強会)
今回は木曜日に行われた水曜勉強会。講師は榊原税理士。受取配当金の益金不算入、非居 …
-
-
李知姫選手3億円申告漏れ指摘(新聞報道を開設)
韓国人女子プロゴルファーのイチヒさんが課税漏れを指摘されました。イチヒさんは、こ …
-
-
公社債の譲渡の課税関係
2016年以後、公社債の譲渡に関する課税関係が大きく変わりました。改正後は、公社 …
-
-
Representative Office (type of business entity)
Foreign companies looking to expand into …
-
-
タイ進出企業に打撃 50社以上追加で納税へ(新聞報道を解説)
タイでは、自国の産業を守るため、比較的厳しく外国資本の参入を規制してますが、自国 …
-
-
不動産の譲渡 メモも証拠 取得費がわからなくてもあきらめるな
不動産を売却したときの譲渡所得の確定申告。その不動産を当初購入した時期が昔すぎて …
-
-
税制改正のスケジュール
今回は、税制改正のスケジュールについてまとめてみました。 1) 8月末までに各省 …