おみやげ とは
投稿日:
税務調査での ”おみやげ” というフレーズを、良く耳にしたことがあると思います。会社側が、調査官から指摘を受ける項目を、わざと残しておくことです。最近は少なくなっているようですが、昔、税理士受験をしていた頃は「なんで、わざわざ指摘事項を残しておくのだろう?」と疑問に思ったものです。
税務調査も、やはり幾ら修正事項を見つけることができたのか、、ということで、調査官の評価が決まるようです。それは、当然のことで、私もそうあるべきだと思ってます。なので、税務調査でなかなか申告漏れ事項が見つからないと、細かな点への質問や資料の提出を求められるようにもなります。会社としては、業務が滞ってしまいますし、何より、会社の経理にミスはつきものですので、調査の時間が長引けば、自分では気づかなかった申告漏れ事項が見つかってしまうかもしれません。。
という心理から、修正申告する余地をあえて残し、調査官に花を持たせる「お土産」という言葉が、経営者や税理士の間で広がりました。。
関連記事
-
-
母校の甲子園出場
母校の早稲田実業が甲子園に出場したので、応援に行ってきました。結果は早実6-0今 …
-
-
休眠してしまった会社への貸付金の貸倒損失(水曜勉強会)
今日の勉強会の講師は岩里さん。マイナンバー制度、商品券の購入費用が交際費になるの …
-
-
INAA アジアミーティング
アルテスタが所属するINAAのアジアミーティングがドバイで行われました。 今回は …
-
-
緊急事態宣言発令による税務調査への影響(水曜勉強会)
今日のリモートワーク勉強会の講師は丹治さん。確定申告の注意事項、民泊事業を行うも …
-
-
親名義の貸金庫
相続後に、お亡くなりになった方が貸金庫を借りていたことが判明するケースが良くあり …
-
-
AKB運営会社が申告漏れ、3年で5億円(新聞報道を解説)
AKB運営会社が、AKBメンバーが住む家賃を負担していたようですが、この費用負担 …
-
-
海外出張@シンガポール
社員15名でのシンガポール出張。今日は仕事オフなので皆で食事に行きました。
-
-
法人番号(水曜勉強会)
今日の講師は山本さん。電子商取引に関する消費税の改正や、法人番号について解説して …