倒産件数は減少も、小規模事業者の数も減少
投稿日:
中小企業庁は4月22日,2016年版の中小企業白書、小規模白書を公表しました。小規模白書が対象とする小規模企業とは,おおむね常時使用する従業員の数が20人以下(商業又はサービス業は5人以下)の事業者をさしており、全国約381万者の中小企業のうち約85%を占める割合となってます。
●倒産件数が引き続き減少
企業の経常利益は2013年から増加に転じ,リーマン・ショック前を上回る過去最高水準となった。また,倒産件数も8,812件(前年9,731件)と2年連続で1万件を下回った。これはバブル景気の1989-90年以来,25年ぶりの低水準だった。一方,投資設備の伸び悩みや設備の老朽化,人手不足が深刻化している。
●小規模事業者は2年間で約9.2万者減少
小規模事業者数(法人と個人事業者数の合計)は1986年の約477万者をピークに減少している。ただし,2009年から2012年の3年間で約33万者,平均で年間約11万者減少していたものの,直近の2012年から2014年の2年間では約9.2万者,年間約4.6万者の減少となり,減少のペースが比較的緩やかなものとなっている。この主な要因は個人事業者の減少とのことだ。
ちなみに,事業者数が減少している中,売上高は2年間で約0.2兆円(対2012年比0.1%増)と微増している。
関連記事
-
-
タイ進出企業に打撃 50社以上追加で納税へ(新聞報道を解説)
タイでは、自国の産業を守るため、比較的厳しく外国資本の参入を規制してますが、自国 …
-
-
所得税の確定申告の作成作業もいよいよ大詰め
今年の確定申告は、特に忙しいです。土日出勤こそ無かったですが、平日は夕ご飯を事務 …
-
-
マイナンバー対応のシステム改修費用は修繕費 (水曜勉強会)
今日の勉強会の講師は中野さん。マイナンバー対応のためのシステム改修費用の税務上の …
-
-
株主への配当支払時の利益準備金の繰り入れ
法人が株主に配当金を支払う場合には、資本金の1/4 に達するまで、配当金の1/1 …
-
-
米国LPSの法人認定について(水曜勉強会)
今日の勉強会の講師は山本会計士。米国のリミテッドパートナーシップが、日本で法人認 …
-
-
海外子会社を持つ日本企業 税務調査で何が指摘されているのか? (新聞報道を解説)
海外子会社を有する中小企業への税務調査では、海外子会社が負担すべき経費を日本親会 …
-
-
サラリーマンの副業収入に関する申告義務(水曜勉強会)
今日の勉強会の講師は中野さん。サラリーマンの副業時の確定申告義務について解説して …
-
-
1099-INT Treasury Note
外国の1099を見るときに、1099-INTの区分も注意して下さい。外国の銀行の …
