アルテスタ税理士法人

アルテスタ税理士法人は、INAAグループの日本代表事務所です。

国内法人税務、相続税務から、外国法人の日本進出まサポートまで総合的にサポート

*

ICAPって知ってますか?

投稿日: 

多国籍間の適正な税負担への対処、PE問題への対処を目的に8か国で検討している計画です。

International Compliance Assurance Program の訳で、パイロットとしての実施試行するそうです。2018年1月にハンドブックを作成公表。

加盟国:日本、オーストラリア、カナダ、イタリア、オランダ、スペイン、英国、米国の8か国

 

企業側が申請することにより情報共有が始まり、下記のような点を協議するようです。

■関係各国でCbC(Country by Country)レポートの情報を共有する

■関係各国で移転価格に関するリスク評価をする

■移転価格に関する問題があるようであれば、関係各国と企業で意見交換

当初の提出書類あ、

  • Documentation Package
  • CBCR
  • マスターファイル
  • ローカルファイル
  • その他

⇒これらはリード国に提出され、関係国に転送され、各国で共有されます。

 - ブログ

  関連記事

お問い合わせ
投資名目の2億円を私的流用 (新聞報道を解説)

投資セミナー運営者が投資資金を集めたものの、それを実際に投資せずに、私的に使って …

Type of business entities in Japan

There are a number of entities available …

二世帯住宅 小規模宅地の評価減の特例で新たな見解

先週の水曜勉強会でも取り上げていたのですが、小規模宅地の評価減の二世帯住宅への適 …

民泊の損失と損益通算(水曜勉強会)

とhあ今般の新型コロナウイルス感染症による観光客減少で、民泊事業で損失を発生させ …

少年野球の夏合宿

少年野球部で野球を教えることになり、休みの日が潰れる日も多くなりました。 先日、 …

野球賭博

巨人の福田聡志投手が野球賭博に関与していたことが発表されました。この問題は、9月 …

日本に支店等を保有する外国法人/非居住者にサービス提供した場合(水曜勉強会)

今日の勉強会の講師は佐々木さんです。海外企業から売上をもらった場合の消費税処理の …

がけ地 とは

相続税の申告の際して、土地を評価うるさい、その土地にがけ地等で通常の用途に供する …

PAGE TOP