アルテスタ税理士法人

アルテスタ税理士法人は、INAAグループの日本代表事務所です。

国内法人税務、相続税務から、外国法人の日本進出まサポートまで総合的にサポート

*

タックスヘイブン税制の改正に注意~2020年3月期決算~

投稿日: 

新しいタックスヘイブン税制ですが、海外子会社の2018年4月開始事業年度以後から適用開始となります。海外子会社は12月決算法人が多いため、シンガポール子会社を例にとると、シンガポール子会社の2019年1~12月の事業年度の所得から適用されます。日本親会社が3月決算だと、2020年3月期から影響がありますね。

タックスヘイブン税制は2017年改正で大きな改正が加えられましたが、今一度適用要件をまとめます。

要件①   日本居住者で合計50%超を保有している会社であり、かつ
要件②  その所在地国の税率により要件は異なります。
【所在地国の税率30%以上】→そもそも合算対象外
【所在地国の税率20%以上30%未満】
 →次のいずれかに該当する場合は合算対象
A ペーパーカンパニー(主たる事業を行うのに必要な事務所等の固定施設がなく=実体基準、かつ、その本店所在地国において事業の管理支配、運営を自ら行っていない=管理支配基準)
B キャッシュボックス(受動的所得30%超、かつ、総資産に対する金融資産等の割合50%超)
C ブラックリスト国に所在している場合(例:トリニダード・トバゴ)
【所在地国の税率20%未満の場合】
A ペーパーカンパニー、キャッシュボックス、ブラックリスト国所在の場合は、全ての所得が合算対象
B そもそも受動的所得を有していればその部分は合算対象
C 経済活動基準のうちいずれかを満たしていなければ全て合算対象
  →経済活動基準を全て満たしていれば、受動的所得以外は合算不要
<経済活動基準>
①事業基準
主たる事業が下記でないこと
 *株式等/債券の保有
 *無形資産等の提供
 *船舶又は航空機の貸付
②実体基準
 主たる事業を行うに必要な事務所、店舗、工場その他の固定施設を有していること。
③管理支配基準
 本店所在地国で、事業の管理、支配及び運営を自ら行っていること。
④非関連者基準か所在地国基準のいずれか
 非関連者基準 主たる事業における取引の50%超が非関連者とのもの
  (主たる事業が、卸売、銀行、金融業、リース業等の場合に適用)
 所在地国基準 主たる事業を主として本店所在地国で行っていること
  (上記以外の事業の場合に適用)

 - ブログ

  関連記事

マスク着用義務は個人の判断へ

厚生労働省から発表がありました。これまでは、屋内では原則マスク着用でしたが、20 …

海外法人利用の脱税逮捕(新聞報道を解説)

(朝日新聞)海外法人に資金を循環させる手口で不動産会社の元社長らが脱税したとされ …

海外ネットワーク
租税条約に基づく税率軽減の適用を受ける場合の復興特別所得税

非居住者に対して、例えば著作権使用料を支払う場合には、使用料に対して20%の所得 …

休眠してしまった会社への貸付金の貸倒損失(水曜勉強会)

今日の勉強会の講師は岩里さん。マイナンバー制度、商品券の購入費用が交際費になるの …

エヌエヌ生命業務改善命令

エヌエヌ生命に業務改善命令が出ましたね。 国税庁は、節税(課税の繰り延べ)を訴求 …

no image
倒産件数は減少も、小規模事業者の数も減少

中小企業庁は4月22日,2016年版の中小企業白書、小規模白書を公表しました。小 …

家なき子と特例 海外での不動産所有は対象外

先日、ある方から相談を受けました。 「家なき子特例を使用したいのですが、今、申告 …

法人案内(ジャカルタ事務所)
外国人に翻訳代を支払う場合の源泉徴収義務

日本国内で翻訳料を支払う場合には、10.21%の率で所得税を源泉徴収しなければな …

PAGE TOP