セルフメディケーション税制
投稿日:
2017年1月1日からスタートした医療費控除の特例「セルフメディケーション税制」。セルフメディケーション税制と医療費控除は併用ができないため、どちらがお得なのか、検討が必要です。
結局どっちがお得なんでしょうか?そこで今回は、“セルフメディケーション税制”と“医療費控除”どっちがお得!?というところに着目して比較していきたいと思います。
①どんな制度?
■医療費控除:
1年間の医療費のうち、10万円をこえる部分を所得から控除する制度です。
■セルフメディケーション税制
健康維持、疾病予防のための一定の取り組み(※)を行うためのスイッチOTC医薬品購入費用のうち、年額12,000円を超える部分を、所得から控除する制度です。
(※)上記「一定の取組み」とは、法律や法令で定め行われている特定健康診査・予防接種・定期健康診査・健康診査・がん検診のことで、これらのうちいずれかを受けていれば対象となります。会社で受けられる健康診断や、主婦などが受診できる自治体の健康診査、がん検診等も該当します。
②比較のポイント
セルフメディケーション税制は医療費控除の特例であるため、セルフメディケーション税制の対象となるスイッチOTC医薬品の購入金額は医療費控除の対象にもなります。そのため、医療費控除を選択した方がお得か、それともセルフメディケーション税制を選択した方がお得なのか、比較が必要となります
③控除額からの選択
医療費の控除額は最大200万円、セルフメディケーション税制は最大88000円。最大控除額は従来の医療費控除の方が大きいですが、年間の医療費が10万円未満で医薬品の購入が多い場合にはセルフメディケーション税制がお得になりますね。
④パターン別の比較
例1:年間医療費が150,000円+うちセルフメディケーションの対象となる医薬品を150,000円の場合 ⇒セルフメディケーション税制がお得
例2:年間医療費が140,000円+セルフメディケーション税制の対象となる医薬品を70,000円の場合 ⇒セルフメディケーション税制がお得
例3:年間医療費が170,000円+うちセルフメディケーション税制の対象となる医薬品を50,000円の場合 ⇒医療費控除がお得
試算してお得な方を選びましょう。あらためて、セルフメディケーション税制の対象となるものは対象のスイッチOTC医薬品に限定されます。対象範囲が狭いのには注意が必要です。

関連記事
-
-
歓迎会
先日、女性の米国会計士の方が入社されました。幼稚園のお子様の子育て中とのこと、育 …
-
-
名義株認定 税務署の判断を国税不服審判所が却下!(水曜勉強会)
今日の勉強会の講師は税理士の中川さん。税務当局が平成29年1月に行った名義株認定 …
-
-
JP taxation for family trust
Family trust is sometimes taxed as a cor …
-
-
広大地の評価⇒2018年からの大改正(水曜勉強会)
今日の勉強会の講師は山沢が担当しました。相続税法、広大地の評価減に関する大改正に …
-
-
宮古島
年始に宮古島に行きました。冬なんで、海には入れず。砂浜もガラガラなんですけど、と …
-
-
タイでの千葉県人会
タイにも千葉県人会というものがあり、今回は初めて参加させて頂きました。写真はゴル …
-
-
マイナンバー導入に際して各企業が準備しなければならないこと
平成28年1月1日からマイナンバー制度が導入されます。 導入に際して各企業は、番 …
-
-
海外法人からソフトウェアを仕入れた場合の源泉徴収(水曜勉強会)
今日は私が講師でした。主に債務免除に伴う給与認定と債務免除益の課税特例に関する広 …
- PREV
- ICAPって知ってますか?
- NEXT
- 香港での大規模デモ