アルテスタ税理士法人

アルテスタ税理士法人は、INAAグループの日本代表事務所です。

国内法人税務、相続税務から、外国法人の日本進出まサポートまで総合的にサポート

*

海外法人に購入した機械に関する技術費用を支払った場合(水曜勉強会)

投稿日: 

今日の勉強会の講師は佐々木さん。日本法人が、海外法人に技術者費用を支払った場合の源泉徴収の要否について解説してくれました。

事例は、当社(=日本法人)が、海外法人から機械を購入、その後不具合が生じ、海外法人から技術者の派遣を受け、その技術指導料を支払うという事例です。海外法人は日本に支店、事務所等のPEを有してません。

海外法人に何かの対価を支払う場合、その対価が国内源泉所得に該当する場合には、日本側で源泉徴収義務が発生する、という大原則があります。

(1) 当社が、海外法人に支払う機械購入代金は、日本国内源泉所得ではないので、源泉徴収の必要はありません。租税条約も同様の扱いです。

(2) 当社が、海外法人に支払う技術指導料は、ケースによって課税が異なります。 

①外国法人が租税条約を締結していない国(例:アラブ諸国等)に所在する場合

✓日本の国内法で課税を判断

✓技術提供料は、人的役務の提供事業となり、国内源泉所得となるため、源泉所得税の徴収が必要(20.42%)

✓ただし、技術提供が機械の購入に付随した据え付け、試運転等の付随費用である場合には源泉所得税の徴収は不要。(法施令第179条) ※機械の取得価額に含まれる可能性があるため注意。

②外国法人が租税条約を締結している国にある場合

人的役務の提供事業は、殆どの租税条約の場合には、事業所得としてまとめて規定されてます。事業所得では、その海外法人が日本にPEを有していない場合には、日本側に課税権が無いため、源泉所得税の徴収も不要となります。

 - ブログ

  関連記事

ランチ忘年会

女性が多い職場なので、全員揃っての忘年会はお昼なんです。カレッタ汐留のSoLaS …

国税OB元税理士ら4人逮捕 (新聞報道を解説)

この事件は、IT関連会社(恐らく出会系)が、恐らく外注費や広告費の名目を使い利益 …

新型コロナ対策における税制措置(水曜勉強会)

今日の勉強会の講師は中野さん。出社している6人のみが会議室で参加し、残りの社員は …

今年の年末調整は再計算が大幅増加か?配偶者控除、配偶者特別控除の計算要注意(水曜勉強会)

2018年12月からの年末調整計算については再計算の対象者が増えそうです。201 …

no image
税理士任せで申告漏れを指摘された。税理士に損害賠償請求できるか?

⇒できます。 韓国の人気女優、ソン・ヘギョさんが、韓国で巨額の申告漏れを指摘され …

居住者か非居住者か?② 税務調査

2017年1月23日の国税不服審判所(←国税庁が設けた裁判所のようなものです)の …

東京事務所ランチ忘年会

今年のランチ忘年会は、全聚徳(ぜんしゅとく)銀座店   全聚徳 は、北京ダックで …

よくある税務相談
”特典条項”とは

少し難しいですが。。 租税条約の適用を受けることにより、源泉徴収が免除されたり軽 …

PAGE TOP