孫正義氏の130億円の節税(相続対策)
投稿日:
孫正義氏は、銀座ティファニービルを320億円で購入。期待利回りは2.6%と低いため割高投資と言われました。しかし、その真意は、相続対策にあります。ティファニービルの相続税評価額は、推定で83億円で、なんと、時価との差額が240億円もあります。キャッシュ320億円よりも、時価320億円のティファニービルを持つ方が、130億円(240億円 x 55%)も相続税が下がるんです。
天文学的な数字から一転、一般社会に目を向けますが、同じ予算で比べると、一軒家よりもマンション、マンションでも低層階より、高層階の方が、相続税評価額が下がります(=相続税負担が軽くなります)。タワーマンション高層階の眺望や、高層階、、という目に見えないプレミアムは、相続税評価額には反映されないのが大きな理由です。
関連記事
-
-
法人番号決定通知書
法人番号決定通知書が送られてきてますか? この法人番号の制度ですが、私達納税者 …
-
-
トスカーナのワイナリー(Castello Banfi)
ワインは飲めないのですが。。 INAAのミーティングも終わったので、イタリアワイ …
-
-
IBM事件(水曜勉強会)
今日の講師は中野さん。IBM事件について解説してもらいました。 その取引が経済合 …
-
-
海外中古木造不動産への税務調査
海外の木造中古不動産を購入し、4年間等の耐用年数を利用し、多額の減価償却費を早期 …
-
-
帳簿書類の電子帳簿は本当に有利なのか?(水曜勉強会)
今日の勉強会の講師は山本さんです。平成29年3月期決算の際の留意点、実効税率の確 …
-
-
所得税確定申告(転居に伴う手続き改正)
個人の住所を変更した場合ですが、2023年1月以降は異動届を提出せず、所得税の確 …
-
-
がけ地 とは
相続税の申告の際して、土地を評価うるさい、その土地にがけ地等で通常の用途に供する …
-
-
“取締役の利益相反取引” 取締役会の承認が必要となるケースとは?
利益相反取引を行う場合は、取締役会の承認が必要となります。逆に、取締役会の承認が …