株式の特定口座での所得 合計所得金額に含まれるか?
投稿日:
財産債務調書の提出義務や、配偶者控除、扶養控除の判定で使われる「合計所得金額」。特定口座内で株式を運用した場合の譲渡所得や配当所得は、含まれるのでしょうか?
⇒原則:合計所得金額に含まれます。
⇒特例:源泉徴収ありの特定口座にして申告をしなければ、合計所得金額に含める必要はありません。
関連記事
-
-
国外に住む親族を扶養している場合の扶養控除(水曜勉強会)
今日の講師は佐々木さん。保険金の課税関係のまとめ、簡易課税のみなし仕入税率の改正 …
-
-
10年間限定の事業承継税制特例制度(水曜勉強会)
今日の勉強会の講師は山本さん 事業承継税制と、今年から改正された、10年間限定の …
-
-
税制改正大綱発表されました
下記が主な改正事項なんですが、ただ、一番大事な抜本的な改正案は見送られました。 …
-
-
繰越欠損金の控除の制限の特例(水曜勉強会)
今日の講師は佐々木さんです。 法人税の繰越欠損金の繰越控除の制限に関する特例、消 …
-
-
辻調グループ 9億円貸付利息計上漏れ (新聞報道を解説)
法人が、グループ会社に金銭を貸し付けた場合は、利息を徴収しなければならないことに …
-
-
韓国大手銀株主が申告漏れ(新聞報道を解説)
韓国の銀行の株式の配当申告漏れを指摘された、ということは、税務調査で申告漏れを指 …
-
-
Dependent deduction for dependent living outside Japan (attachment)
Following documents must be attac …
-
-
期限切れ欠損金 法人税法と基本通達、正しいのはどっち?
会社を清算する際、超過債務につき債務免除益を計上することがあり、その時点で青色欠 …
- PREV
- 今年の確定申告
- NEXT
- グロスアップ計算とは?