和牛中国輸出、来年にも再開!
投稿日:
和牛の輸出には個人的に興味がありまして。。

2019年11月25日、茂木外務大臣は、中国の王毅外相と会談し、日中両政府が、和牛の輸出再開に必要な安全性に関する協定に署名しました。早ければ来年にも和牛輸出再開です。BSE問題で2001年から20年近く和牛の中国輸出は禁止されてましたが、ようやく再開です。
両政府は今後、中国が輸出を認める具体的な安全基準など手続き面について協議していくそうです。来年の4月位に解禁されるとかいう噂もあります。すごい量の輸出になると思います。今後の展開が楽しみです。
関連記事
-
-
相続の落とし穴
相続税法が改正されてから1年半、相続税の基礎控除枠が従来の6割に縮小された結果、 …
-
-
INAAミーティング(イタリア)
国際会計事務所グループ、INAA(http://www.inaa.org/)の国 …
-
-
繰越欠損金の控除の制限の特例(水曜勉強会)
今日の講師は佐々木さんです。 法人税の繰越欠損金の繰越控除の制限に関する特例、消 …
-
-
二次相続対策とは。遺産分割の基本戦略。
お父様がお亡くなりになり、相続人が、その配偶者と子供だけとなる場合があります。遺 …
-
-
CCCJ Canada/Japan tax and business start up seminar (supported by Altesta Corporation)
https://www.cccj.or.jp/events/cccj-canad …
-
-
タックスヘイブン税制 (水曜勉強会)
今日の講師は税理士の榊原さん。留守宅手当に対する183日ルールの適用、相続税の小 …
-
-
借地権認定課税 (定期社内勉強会)
今日の社内勉強会は、借地権の認定課税。法人税、相続税の中でも、最も、計算方法が合 …
-
-
海外で中古木造物件を購入して節税
例えばハワイで木造の賃貸物件を購入すると、日本での節税につながるというスキームを …
- PREV
- 和牛の中国輸出をめぐる課題
- NEXT
- 富裕層の申告漏れが過去最高~CRSの効果~