令和5年度税制改正大綱の議論開始(水曜勉強会)
投稿日:
今日のオンライン勉強会の講師は田村さん。税制改正大綱について解説してもらいました。

今年の税制大綱の主な論点は、投資に積極的な企業への減税措置、相続税贈与税の見直し、NISA拡充、防衛費財源の確保となる見通し。
相続税贈与税は、相続時精算課税制度や暦年課税制度の生前贈与の加算期間の見直しが注目。教育資金、結婚・子育て資金の一括贈与の非課税措置の行方も注目です。
法人税は、スタートアップ関連税制の見直しもが注目。
防衛費の財源もどうなることやら。。
法人課税 | ・未来への投資に積極的な企業への減税措置 ・スタートアップ関連税制の見直し |
資産課税 | ・相続時精算課税制度の見直し ・暦年課税制度の生前贈与の加算期間(現行:相続開始前3年以内)の見直し ・適用期限を迎える教育資金、結婚・子育て資金の一括贈与の非課税措置の対応 |
消費課税 | ・インボイス制度の円滑な導入に向けた対応 |
個人所得課税 | ・NISA(少額投資非課税制度)の拡充 ・金融所得課税の見直し |
納税環境整備 | ・電子帳簿等保存制度における「優良な電子帳簿」の範囲の明確化 ・スキャナ保存制度の簡素化 ・電子取引のデータ保存の緩和措置 ・加算税制度の見直し |
その他 | ・外形標準課税の対象法人の見直し ・車体課税の見直し |
関連記事
-
-
(新聞報道を解説) 外れ馬券 経費と認めず 東京地裁、最高裁と別判断
この判決は絶対に納得いきません。 同じ営利目的で馬券を大量購入していたとてしても …
-
-
日本法人の役員の外国税額控除
日本法人の役員A(日本居住者)が、米国に出張しましたが、出張日数の関係で米国で所 …
-
-
相続時精算課税 非居住者への適用
相続時精算課税制度を利用すると、2500万円までの贈与であれば、贈与税の納付義務 …
-
-
売掛金を回収しにいったら会社がもぬけの殻。。(水曜勉強会)
今日の勉強会の講師は佐々木さん。タワーマンションに関する評価の見直し、超富裕層税 …
-
-
所得格差
国税庁発表によると、所得金額1億円以上の納税者が2万人を超えたそうです。5年前と …
-
-
従業員の転勤による引越費用を会社が負担した場合
会社の転勤命令により、従業員が引越しする必要が生じる場合がありますが、この引越し …
-
-
たまの気晴らし。
子供とカラオケに行きました。。。 気晴らしですよ、気晴らし~。
-
-
旅行支出、ベトナムが首位 中国超え
2017年7~9月期の海外から日本への旅行客の日本国内での旅行消費額は前年同期比 …
- PREV
- クリスマスツリー飾りました
- NEXT
- 外形標準課税「資本金の額等」と「資本金等の額」の違い