アルテスタ税理士法人

アルテスタ税理士法人は、INAAグループの日本代表事務所です。

国内法人税務、相続税務から、外国法人の日本進出まサポートまで総合的にサポート

*

届け出書類への押印は不要です

投稿日: 

既にご存じの方も多いかと思いますが、2021年4月1日以降、”脱ハンコ化”の流れの一環として、税務署に提出する申告書類、届出書類についても、印鑑の押印を要しないこととされました。

 税務署窓口における押印の取扱いについて|国税庁 (nta.go.jp)

ただし、延納する際の担保提供関係書類や、物納手続関係書類のうち実印の押印が要求されているものや、遺産分割協議書に関しては、実印の押印が引き続き必要です。

便利にはなりましたが、なりすましで勝手に届出書が郵送で提出されてしまうとか。。。そんな場合はどうするんですかね??

     - ブログ

      関連記事

    贈与税の時効とは?

    税金の時効は原則5年で成立しますが(国税通則法70条)、贈与税の時効は6年または …

    税務調査 調査対象は3年?5年?

    税務調査の調査対象は、基本的に3年で運用されてます。 ただ、ごく稀に、一旦3年で …

    no image
    (新聞報道を解説) 国税OB脱税指南 在宅起訴へ

    少し古い報道ですが、国税局OBが、脱税アドバイスを行ったとして在宅起訴されました …

    報酬か給与か?注目の国税不服審判所裁決

    国税不服審判所が、平成24年11月1日に、飲食業を営む法人が、そこに所属するホス …

    消費税率引き上げ Web配信サービスに係る経過措置(水曜勉強会)

    今日の勉強会の講師は山本さん。消費税率の引き上げに関する経過措置について解説して …

    海外出張@シンガポール

    社員15名でのシンガポール出張。今日は仕事オフなので皆で食事に行きました。

    海外居住者が日本の不動産を購入する場合の注意

    海外居住者が日本で会社を設立し、日本の不動産を購入するケースが良く見られますが、 …

    忘年会

    皆さん今年もお疲れ様でした!1年お世話になりました!!

    PAGE TOP