アルテスタ税理士法人

アルテスタ税理士法人は、INAAグループの日本代表事務所です。

国内法人税務、相続税務から、外国法人の日本進出まサポートまで総合的にサポート

*

会社の設立 前株と後株 どちらがよい?

投稿日: 

法人の設立に関与することがあるため、前株か後株、どちらにすべきかははよく質問を受けます。

とにかく優先すべきは、①声にだしてみてしっくりくるかどうか です。それにつきます。

参考までに、

②戦前から設立されている老舗の会社は、後株が多いようです三菱自動車株式会社、三菱地所株式会社、三菱商事株式会社。一方で最近の会社は、圧倒的に前株が多いです。同じ三菱系でも、近年合併して誕生した場合には、株式会社三菱東京UFJ銀行 としてます。

③また、製品やサービスとして既に評価を受けており広く認知されている場合、又は社名=製品名となっており、社名をとにかくPRしたい場合には、社名を前に出し、株式会社を後ろにつけることがあるようです。

④これも微妙なところですが、前株の場合は、個人事業主や有限会社などの小規模の組織ではないといことの印象付けが強くなるように思います。

 - ブログ

  関連記事

コミッショネア契約等の代理人PE認定リスク(水曜勉強会)

今日の勉強会の講師は中野さん。恒久的施設(PE)の定義の見直しについて解説しても …

SB傘下のZHD、オヨと共同展開の不動産賃貸会社の株式を339円で売却し83億円損失

ソフトバンクグループ傘下のZホールディングス(ZHD)が2018年に83億円を出 …

事業継続緊急対策(テレワーク)助成金が登場

テレワーク推進に関する助成金が創設されたので紹介します。自社でも使おうと思います …

相続対策
地方法人税とは

平成27年9月決算あたりから、「地方法人税」が導入されました。最終的には各市区町 …

税制改正大綱発表されました

下記が主な改正事項なんですが、ただ、一番大事な抜本的な改正案は見送られました。 …

新家なき子と海外の居住家屋

1年ほど前にロス近郊で日本の相続税セミナーを開催した際、かなり多くの在米居住の日 …

従業員の売上代金着服に対する重加算税の適用(水曜勉強会)

今日の勉強会の講師は佐々木さん。外形標準課税の見直後調査、空家の譲渡特例の通知義 …

財産債務調書 提出する?

財産債務調書ってご存知でしょうか?国税通則法の改正にともない、平成27年度税制改 …

PAGE TOP