インボイス発行事業者登録の期限(当初2023年3月末)が延長されました
投稿日:
2023年10月からインボイスを発行できるようにするためには、2023年3月末までに「適格請求書発行事業者」になるための登録申請を行わなければなりません。この期日以後に申請する場合には、期日内申請が困難な事情を記載しなければなりまんでしたが、この要件が撤廃されます。
特に現在免税事業者の方には、インボイス発行事業者となり消費税の課税事業者となることにより大きな影響があるため、今後の2023年4月~9月までの取引状況をみながら、2023年10月以降の消費税の課税ステータスを選択できるようになりました。

関連記事
-
-
法人番号決定通知書
法人番号決定通知書が送られてきてますか? この法人番号の制度ですが、私達納税者 …
-
-
インボイス制度の問題点(水曜勉強会)
今日の勉強会の講師は佐々木さん。5年後(2023年10月1日)から施行されるイン …
-
-
国外財産調書の不提出による初めての告発
2014年から始まった国外財産調書の提出制度(国外財産5000万円以上)ですが、 …
-
-
デンソー12億円課税取り消し!租税回避地巡り最高裁判決(水曜勉強会)
今日の勉強会の講師は中野さん。デンソーが、シンガポール子会社につき受けた、12億 …
-
-
社員への値引率は30%以内!
社員に自社の製品を値引き販売することがあると思いますが、値引き率は30%以内とす …
-
-
テレワーク始まります
ようやくですが、全員にノートパソコンの貸与が終わりました。アルテスタでは社員全員 …
-
-
シンガポール出張 マリーナ・ベイ地区へのテロ攻撃?
7月5日にシンガポールに滞在してきました。お客様の事務所からの眺めです。素晴らし …
-
-
個人の預金通帳の取引記録?
法人に税務調査が行われる際に、代表者や財務担当者の個人の預金通帳が事前にチェック …
- PREV
- 相続税:生前贈与加算の改正(水曜勉強会)
- NEXT
- 配偶者控除と基礎控除 所得制限に注意