インボイス発行事業者登録の期限(当初2023年3月末)が延長されました
投稿日:
2023年10月からインボイスを発行できるようにするためには、2023年3月末までに「適格請求書発行事業者」になるための登録申請を行わなければなりません。この期日以後に申請する場合には、期日内申請が困難な事情を記載しなければなりまんでしたが、この要件が撤廃されます。
特に現在免税事業者の方には、インボイス発行事業者となり消費税の課税事業者となることにより大きな影響があるため、今後の2023年4月~9月までの取引状況をみながら、2023年10月以降の消費税の課税ステータスを選択できるようになりました。

関連記事
-
-
サッカー ロシアワールドカップ 開催都市は?
サッカーワールドカップの組合抽選が間もなくです。開催都市は下記11都市です。日本 …
-
-
米国パートナーシップ最高裁判決(水曜勉強会)
今日の講師は山本さん。各高裁で異なる判決が出されていた、デラウェア州のLimit …
-
-
財産債務調書 提出する?
財産債務調書ってご存知でしょうか?国税通則法の改正にともない、平成27年度税制改 …
-
-
土地の測量費用
土地の面積を確定させる場合の測量や境界線確定の費用は数百万になる場合が多いです。 …
-
-
日本台湾交流 野球教室
今週末、11月22日(土)、23日(日)に、台湾の3都市(台北→高雄→台中)で、 …
-
-
消費税の課税事業者となるには
消費税の免税事業者が、消費税の課税売上よりも課税仕入が多くなることにより消費税の …
-
-
届け出書類への押印は不要です
既にご存じの方も多いかと思いますが、2021年4月1日以降、”脱ハンコ化”の流れ …
-
-
国外財産調書の不提出による初めての告発
2014年から始まった国外財産調書の提出制度(国外財産5000万円以上)ですが、 …
- PREV
- 相続税:生前贈与加算の改正(水曜勉強会)
- NEXT
- 配偶者控除と基礎控除 所得制限に注意