インボイス発行事業者登録の期限(当初2023年3月末)が延長されました
投稿日:
2023年10月からインボイスを発行できるようにするためには、2023年3月末までに「適格請求書発行事業者」になるための登録申請を行わなければなりません。この期日以後に申請する場合には、期日内申請が困難な事情を記載しなければなりまんでしたが、この要件が撤廃されます。
特に現在免税事業者の方には、インボイス発行事業者となり消費税の課税事業者となることにより大きな影響があるため、今後の2023年4月~9月までの取引状況をみながら、2023年10月以降の消費税の課税ステータスを選択できるようになりました。

関連記事
-
-
日本に初めて野球を紹介したホーレス・ウィルソン
日本に初めて野球を紹介したホーレス・ウィルソンの功績を称える記念碑に行きました。 …
-
-
低解約返戻金タイプの保険(水曜勉強会)
今日の勉強会では、低確約返戻金タイプの保険がトピックでした。 低解約返戻金タイプ …
-
-
マイナンバー 罰則規定
人材業を営むお客様主催のマイナンバー勉強会に出席しました。最高で、懲役4年以下、 …
-
-
マイナンバー導入に際して各企業が準備しなければならないこと
平成28年1月1日からマイナンバー制度が導入されます。 導入に際して各企業は、番 …
-
-
持続化給付金の概要が発表されました
概要は下記の通りです。4月最終週をめどに、補正予算が可決され次第、申込が開始する …
-
-
BEPS(税源浸食と利益移転)プロジェクト(水曜勉強会)
昨日の勉強会の講師は私。固定資産税に関する訴訟、スキャナ保存制度、ディスカウント …
-
-
出国後に年金保険料の還付を受ける際の脱退一時金制度の見直し
海外から日本への転勤で一時的に日本に滞在していた方が出国される際、それまで日本で …
-
-
バンコク事務所移転
先日、バンコク事務所が移転しました。 (新住所) No. 163 Thai Sa …
- PREV
- 相続税:生前贈与加算の改正(水曜勉強会)
- NEXT
- 配偶者控除と基礎控除 所得制限に注意